診療案内

一般整形外科

整形外科は、体の芯となる骨・関節などの骨格系、およびそれを取り囲んでいる筋肉や腱、またこれらを支配している神経系からなる「運動器」(体の動きに関係する諸組織・器官)を診療し、その機能改善を目指して治療する外科です。その対象は、脊椎・脊髄、骨盤、上肢(肩、肘、手、手指)、下枝(股、膝、足、足指)など広範囲に及びます。当診療科目では、骨折、脱臼、切り傷、打撲などの外傷をはじめ、肩こり、腰痛、膝痛、手足のしびれ、神経痛など、日常的によく起こる体の痛みや違和感などを扱います。

一般整形外科

スポーツ整形外科

スポーツで負ったけがの治療は、一般の整形外科における治療とは異なり、やや特殊でもありますので、当院ではスポーツ整形外科という診療科目を設けています。スポーツによって起こるけがには「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」の2種類あり、スポーツ中に生じた外力による損傷をスポーツ外傷、同じ動作の繰り返し(使い過ぎ)で起こる障害をスポーツ障害と言いますが、どちらのけがについても診療いたします。

スポーツ整形外科

小児整形外科

新生児を含む子どもを対象とした小児専門の整形外科が小児整形外科です。子どもは、ヒトとしての発達途上にありますが、生まれながらにして足や手が変形していたり、関節が硬すぎておかしな動きや歩き方をみせることなどで、疾患に気づくということがあります。小児整形外科では、こうした特殊な状況にあるお子様の病気やけがを、成長過程をよく踏まえながら治療し、後遺症などが残らないように配慮いたします。

小児整形外科

リハビリテーション科

リハビリテーション科とは、病気や障害、老化、スポーツ外傷、手術などによる機能障害の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目指すことを目的とした診療科です。なお、リハビリテーション(リハビリ)とは、心身の機能や構造に障害が生じ、生活に支障をきたした状態を医学的に改善しようとするあらゆる取り組みのことを言います。

リハビリテーション科

リウマチ科

リウマチ科はリウマチの診療がメインとなる診療科目です。本来であれば病原菌などの外敵を攻撃するはずの免疫が、暴走することで自分自身の体を攻撃し(自己免疫)、手足などの関節が腫れたり痛んだりすることをリウマチ(関節リウマチ)と言います。その炎症は関節だけでなく目や肺など全身に拡がることもあれば、微熱や倦怠感、食欲不振などの症状が現れることもあります。進行すると骨や軟骨に小さな欠損部(骨びらん)ができたり、さらには関節の破壊や変形を来たしたりすることもあり、日常生活にも少なからず影響が出てきます。

リウマチ科

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、老化やカルシウム不足、運動不足、喫煙や飲酒、閉経(女性ホルモンの減少)などが原因となって骨量(カルシウムやコラーゲンなど)が減少し、骨自体がスポンジのように粗くなるほか、骨の質も低下し、骨折しやすくなる病気です。高齢の女性を中心に年々増加しており、患者はおよそ1,280万人(骨粗鬆症ガイドライン2015年度版より)いると言われます。骨粗しょう症になると、わずかな衝撃でも骨折を来たしやすくなります(骨折リスク上昇)。そして、骨粗しょう症による骨折は「要介護状態」を招きやすく、これも大きな問題です。

骨粗しょう症

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome、略称:ロコモ、和名:運動器症候群)は、加齢に伴う筋力の低下をはじめ、関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより、運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになっていたり、そのようなリスクが高い状態を言います。運動器の衰えとは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」、「歩く」といった機能が低下している状態です。進行すると日常生活にも支障が生じてきます。

ロコモティブシンドローム

痛みの治療

痛みの治療につきましては、患者様の症状や身体所見から「痛みの原因」を突き止めます。原因が判明しましたら、それに合わせた治療を行っていきます。今まで、ずっと気になっているにも関わらず、どうしても痛みが解消されなかったという方は、ぜひ一度当院でご相談ください。

痛みの治療

インソール外来

インソールでは、まず歩き方を観察して、そこに現れる身体全体のゆがみを評価します。ゆがみが出ないような歩き方を目指してインソールを作成します。正しいインソールを装着して歩くことで、身体のゆがみと歩き方が徐々に矯正されていき、正しい体の使い方がインプットされ、足だけではなく体全体が楽になります。保険外診療となり両足作成となります。

インソール外来

鍼灸

鍼灸とは、いわゆるツボ(経穴)と呼ばれる部分にお灸や鍼を用いて刺激を加えていき、自律神経の不調を調整していくだけでなく、痛みが出ている場所の痛みをとることができます。鍼灸は東洋医学であり、自律神経不調から来る痛みにアプローチします。対して、理学療法は西洋医学であり、身体全体のゆがみから生じた痛みを治療します。鍼灸と理学療法、両者を組み合わせたハイブリッド治療を提供できることが私たちの強みです。このハイブリッド治療は保険外診療となります。

鍼灸